リハビリについて
介護老人保健施設のリハビリテーション
介護老人保健施設は、病院(急性期・回復期)の後の維持期をお過ごしいただく施設で、在宅での生活を支援する「中間施設」と位置づけられています。
オレンジガーデン・ケアセンターでは、リハビリテーション専門のスタッフが、在宅復帰・生活維持の為、入所や通所でのリハビリテーションを行っています。
オレンジガーデン・ケアセンターでは、リハビリテーション専門のスタッフが、在宅復帰・生活維持の為、入所や通所でのリハビリテーションを行っています。
老健でのリハビリテーションは介護保険が適用になります。お気軽にご相談下さい。
オレンジガーデンのリハビリテーション
オレンジガーデン・ケアセンターでは、利用者様の状況に合せたリハビリテーションにて、心身の向上をはかり、日常生活を快適に過ごせるように目指しております。
上下肢を中心とした全身運動により、座位バランス・座位保持能力・四肢筋力の維持・向上を目的とした集団リハビリ・集団体操をご提供いたします。
リハビリ職員は専門知識、治療技術、コミュニケーションの向上をはかり、多様なニーズに対応すべく努力しております。
リハビリ職員は専門知識、治療技術、コミュニケーションの向上をはかり、多様なニーズに対応すべく努力しております。
一連の支援は、作業療法士・理学療法士等が行い、リハビリ部門だけでなく、看護師・介護職員・相談員・ケアマネジャーなど多くの専門職スタッフとチームを組み、連携を重視しながら実践していきます。
主な活動内容
◆長期入所者様(個別リハビリ・短期集中リハビリ・※認知症短期集中リハビリ)
◆短期入所者様(個別リハビリ)
◆通所リハビリ利用者様:(個別リハビリ・短期集中リハビリ)
※認知症短期集中リハビリは、学習療法を中心に提供させて頂いております。
その他、リハビリ助手による「集団リハビリ」も行っております。
長期入所者様・短期入所者様:2回/週 通所リハビリ利用者様:月曜日~金曜日
ベテランリハビリ職員による集団リハビリはファンも多く、提供時は参加者様の明るい笑顔と声が離れていても聞こえてきます。
理学療法とは
理学療法とは、運動機能が低下した方に対して運動機能の維持・改善を目的に運動、電気刺激・温熱やその他の物理的手段を用いて行う治療法です。
当施設では、理学療法士も身体機能に対する訓練の他に、日常生活動作能力の評価、訓練を実施しております。入所時に利用者様の動作能力を評価しますが、常に利用者様に合った介助方法となるように多職種とコミュニケーションをとり、変化点や改善点等があれば訓練内容や日常生活へ反映させております。
また通所リハビリでは、個別リハビリとは別でマシンを使用したパワーリハビリテーションも実施し、様々な角度から身体機能・動作能力の向上を目指しています。
パワーリハビリテーションについて
パワーリハビリテーションは、老化や器質的障害により低下した身体的・心理的活動性を回復させ、自立性の向上とQOL(生活の質)の向上を目指すリハビリテーションの新しい手法です。
パワーリハビリテーションは、軽負荷でマシントレーニングを行い、普段使っていない筋肉を動かすリハビリテーションです。体力を向上し、日常動作に自信を持ち、活動的な生活を送れるよう、心を込めてお手伝いいたします。
ニューステップ:連動式のアームとペダルによって全身の運動が可能で、心肺持久力の維持から筋力強化まで幅広い運動が可能です。
ヒップアブダクション:太ももの外側と内側を鍛えるマシンです。
プーリー:肩関節周囲炎、いわゆる五十肩などの二次的障害として発症する関節拘縮の予防として用いる器具です。
作業療法とは
日常生活(移動・食事・整容・更衣・排泄・入浴など)に必要な動作を、様々な訓練を通じ指導・援助し、生活動作能力の回復や改善、精神機能の安定を図り、その方の残された能力を最大限に引き出すことで、身の回りの事を主体的に対処できるように支援する治療法です。
身体機能の回復だけでは、身の回りの事が十分行えない場合、動作が行いやすいように環境を整えたり、自助具の提案・改良、その方の主体性を尊重した介助方法の提案も行います。また家庭での生活を考え、住宅改修や福祉機器利用の相談に応じます。
学習療法について
◆学習療法とは
東北大学の川島隆太教授を中心とする産・学・官の共同研究チームによって研究・開発され、認知症を予防・改善する効果が科学的に証明された唯一の非薬物療法です。
音読と計算を中心とする教材を用いた学習を、学習者と指導者がコミュニケーションを取りながら行うことにより、学習者の認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能などの前頭葉野機能の維持・改善を図るものです。